【WordPress制作】スライダープラグインの不具合を改善する方法

You are here:
  • Main
  • Web
  • 【Wordpress制作】スライダープラグインの不具合を改善する方法
< All Topics

1. 前提

WordPressバージョン:WordPress 5.8.2
変更前プラグイン:Smart Slider 3 バージョン3.5.1.2
変更後プラグイン:Meta Slider バージョン3.23.4

・実現したいこと

Smart Slider3のプラグインを使うとIEのブラウザで閲覧する際画像が表示されない不具合が起きた。IEでも画像が表示されるようにする

2. 結論

Smart Slider 3のプラグインを使用するのをやめMeta Sliderを使用した

3. 具体内容

①管理画面→プラグイン一覧から「Smart Slider3」を無効化する

②管理画面→プラグイン→プラグインを追加を選択する

③「Meta Slider」と入力し「Slider, Gallery, and Carousel by MetaSlider-Responsive WordPress Pluginをインストールする

④インストールが完了すると管理画面に「Meta Slider」のメニューができる

⑤メニューの「スライドを追加」を選択することで新しいスライドショーを作成することができる

⑥スライドショーに追加したい画像をアップロードする

⑦画像アップロード後メディアライブラリで画像を選択、「スライドショーに追加」を選択する

⑧作成後「使い方」の欄にショートコード、PHPコードがあるのでコピーして実装したい箇所に張り付ける

※固定ページに実装する際はショートコードをコピー、ファイルに直接コードを書き込みたいときはPHPコードをコピーしてください

その他

スライドショーの設定で幅や高さの設定もできるのでサイトのデザインに合わせてカスタマイズ可能です。

注意事項

Smart Slider3ではスライドする際のアニメーションが豊富でしたがMeta Sliderの無料版では「フェード」しか選択できないため注意が必要です。
Table of Contents
ツールバーへスキップ